Teppan&bar TABAI(カクテル)
自家製スダチチェッロを飲んでみよう
こんばんわ、マリエです
明日はクリスマスイヴ!
といっても私は何をするわけでもありませんが、、、
いつもと変わりない仕事、仕事、仕事です
さて、以前からお伝えしていた
「自家製スダチチェッロ」シリーズ
シロップと割り、味を馴染ませるために
しばし寝かせていたスダチチェッロを実際に飲んでみましょう
味見はやはりロックで
スダチの上品な爽やかな香り
リキュール自体にしっかりと甘味があるので
あれこれ手を加えずシンプルにソーダ割りがいいのかも・・・
2か月かけて完成に至った自家製スダチチェッロ
無事完成したのでこのシリーズはこれにて最終回です
気になる方はぜひ^^
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
※7月から定休日が水(御弁当の注文は可)・日となっております
_______________________________
スダチチェッロ、その後
こんばんわ、マリエです
12月に入りましたね!
やばいやばい!年末だ!年の瀬だ!
とにかく「マリさん年内TO DO リスト」は、早々と11月に作ってあります
最優先事項は年賀状です、早め早めに何事も(今までの教訓)
さて、1か月くらい前に漬けた「自家製スダチチェッロ」
今までの経過はこちらをどうそ・・・
自家製スダチチェッロを作ろう<1日目>
自家製スダチチェッロを作ろう<2日目>
本来2週間も漬ければ十分なのですが、
日々のあれこれに追われ、すっかり1ヵ月も経過しておりました
わ、忘れていたわけではありませんよ、、、
まずはシロップ作りです
700gの砂糖です、大量ですね
鍋でシロップを作り、氷水をあてしっかり冷やします
シロップを鍋にかけている間に、漬け込んだ液をこします
ここで細かいカスなどをしっかりと取り除きます
しかし1ヵ月ぶりに瓶を開封しましたがすごいアルコール臭!
世界最高度数のスピリタス、、、おそるべし
こしました~!すっきり綺麗な緑色です
冷やしたシロップと割ります
先ほどの画像と、回り映えのしない画ですみません
あとは瓶に戻し、味を馴染ませるために1週間ほど寝かせます
1ヵ月漬け込み、また1週間寝かせる、、、
時間がかかるな~!というツッコミが聞こえてきそうですが
馴染んだころに味をみてみようと思います^^
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
※7月から定休日が水(御弁当の注文は可)・日となっております
_______________________________
自家製スダチチェッロを作ろう<2日目>
こんばんわ、マリエです
一気に冷え込み、秋らしくなってきました
みなさま風邪などひかぬようお気を付けくださいませ
私は、、、長引いていた風邪からようやくの復活
やはり元気がイチバンと痛感しました>_<
さて、先日漬け込んだ「スダチチェッロ」
2日目の様子はどうなったでしょう??
え?
黒・・・
思わず2度見しました
ほう、光にかざすと緑ですね
しかし、たった1日でここまで色がうつるとは驚きです
たまに瓶を上下して混ぜますが、基本放置です
まだまだ漬けます
完成までしばしのお待ちを、、、
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
※7月から定休日が水(御弁当の注文は可)・日となっております
_______________________________
自家製スダチチェッロを作ろう<1日目>
こんにちわ、マリエです
先日たくさんスダチを頂いたので、
自家製スダチチェッロを作りましょう!
元になっているのは、イタリア・カプリ島の
代表的リキュールである「レモンチェッロ」
Carapanで働いていたときにベースとなるレシピを
教えてもらい作ったことがあります
(当時は柚子チェッロを作りました)
まずはスダチの皮を、ひたすらひたすら、薄く剥きます
白い部分が入るとエグミが出るので要注意
ひとつ剥いただけで、目がチカチカしてきました
3個剥いたあたりで、手が痺れてきました
そう、スダチは小さいので誠に剥きづらい、、、
やばい、この作業、今日中に終わるのか?
タバイさんは横で苦笑いするだけで、手伝ってはくれません
こんなチマチマした作業、大の苦手な方なので
バイトの子にも手伝ってもらって、何とか剥きました
何度意識が遠のいたことか、、、(;o;)
剥いた皮をアルコール度数96度のスピリタスに漬けます
アルコール度数世界最高らしいですね
裏には「火気厳禁」と書いています
漬けました
ここから、しっかりと香りを移すために
10日〜2週間前ほど放置します
そう、使うのは果皮だけ!
実は一切使わないのであります、、、
さすがにもったいので、スライスしてお通しの
南蛮漬けに風味付けでいれたりしました
さぁ、これからどうなるのか?
また途中経過をレポートします!
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
※7月から定休日が水(御弁当の注文は可)・日となっております
_______________________________
ドリンクメニューを新しくしています
こんばんわ、マリエです
ただいま、ドリンクメニューを新しくしています
取り扱っていたお酒が廃盤になったり、
その逆に新たに増えたお酒があったり、と
大きなリニューアルというより、チョコチョコとした変動です
決定したら、ホームページ上のドリンクメニューも更新します!
そしてこれを機に、自家製リキュールを作ろうと思っています^^
ジンやウォッカ、カシスなどのリキュールは美味しいですが一般的ですよね
ですが自家製のリキュールはそのお店でしか飲めないもの
まだ具体的には決まっていませんが、
オリジナリティのあるお酒も少しずつ増やしていこうと思っています
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
どっさりミント
こんにちわ、マリエです
先日知り合いの方からミントを頂きました
た、大量です
もさもさ、茂っています
ミントと言えば、そうモヒート
早速作ってみました(作るの1年ぶりでしょうか)
すっきり、爽やか、これからの季節にピッタリなモヒート
頂いたミントがある限り、期間限定で復活です
しかしこのミント、水耕栽培は出来ないものか、と
とりあえず水に刺してみましたがどうなるでしょう?
根が生えれば鉢植えできるので
根が生えますように~!と毎日ミントに念を送っています
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
いちご!いちご!いちご!
こんにちわ、マリエです
これからの果物といえばイチゴ!
少しずつ暖かくなってきたこのごろ、
スーパーでもお手頃価格でよく見かけるようになりました
なので、以前お出ししていた、
イチゴのフレッシュカクテル再開します~
お楽しみに!
_______________________________
そういえば、今日は日曜日(お店は定休日です)
クランクアップのケータリングをさせて頂いた
TBSドラマ「流星ワゴン」の最終話の放送日です
※そのときの様子はこちらから
不思議なご縁で、お仕事をさせて頂いたドラマなので
放送楽しみにしています^^録画しよ~っと!
_______________________________
鉄板焼きBAR TABAI
所在地:岡山県岡山市北区野田屋町1-9-6
電話:086-224-7766 最寄駅:JR岡山駅東口より徒歩7分
フレッシュフルーツカクテル・白桃
こんばんわ、マリエです
毎日毎日、暑いですね…
今年は冷夏だと聞いておりましたがこれが冷夏?
何もしなくても汗がダラダラ、体力消耗しちゃいますね~
パワーつけて夏を乗り切らなければ!
最近、お客様に「ブログ見てます」と言われることがちょこちょこあります
こ、こ、こ、こんな拙いブログを見てくださっているなんて!!!
恐れ多くて本当に本当に恐縮してしまいます、、、あわわわわ
もちろんお客様に発信しているブログなのですが、
実際に見てます、と言われると、どこかこっ恥ずかしいものですね
しょっちゅうネタ切れしては更新が止まってしまうので、
もっとちゃんと書かなければ、、、と思ったのでありました
___________________________________________________
フレッシュフルーツのカクテルに、白桃が仲間入りしました♪
岡山といえば、桃!白桃!清水白桃!
おいしいですよね~瑞々しくて大好きです
ポイントは皮ごと使うことです
渋みが出るかな~と思いましたが全然!むしろ風味がグッと増します
あの白桃の香りを最大限に活かしたいのでごくごくシンプルに
少しねっとりとした、濃厚なんだけどさっぱりとしたお味です
今、常時ご用意しているフレッシュフルーツのカクテルは
白桃・パイナップル・キウイ・オレンジ・グレープフルーツです
この間はイレギュラーでライチを使ってみました
ライチには少しお塩を入れると
グッと甘みが引き立っておいしかったです(熱中症対策にも…^^)
こんな感じで臨時で仲間入りする果物もあったり、季節によって内容は変わります
次回はもうひとつの岡山の代表格、マスカットやブドウ、
そして夏らしいスイカやマンゴーで新カクテルを考えています
またご紹介しますね!
夏はモヒート!
こんばんわ、マリエです
すっかり梅雨入りしましたね
と言いつつさすがは晴れの国おかやま、全然雨降りませんが…
でもちょっとずつ夏が近づいてきてますね
そんなこれからの季節にピッタリのカクテルのご紹介
たっぷりのミントとライムを使ったモヒートです
たっぷりミントがモサモサ入っています
さっぱりとしたライムとミントにラムの甘い香りがよく合う合う!
モヒートの語源はスペイン語の「mojar:濡らす」に由来するんだそうです
グラスが濡れるほど冷たく作るのがポイントです
これをあっつい夏にクイ~~~~っと飲めばすっきり!爽やか!爽快!
ほんとうに夏に恋しくなるカクテルです
実は使っているミントの葉は、自家菜園(通称:タバイ農園)で育てたものです^^
これからどんどん暑くなるので、ミントもどんどん生い茂っていくので楽しみ♪
続・フレッシュフルーツdeカクテル
こんにちわマリエです
大好評のフレッシュフルーツのカクテル
新作は「オレンジ」で~す!
個人的にオレンジ大好きなんです
小学生高学年のころは何故かオレンジばかり食べてました
飲むジュースも100%のオレンジジュースばかり…
なぜ、そんなにハマったのかは謎ですが、
今でも大好きな果物のひとつです
フレッシュフルーツととても相性のいい
ホワイトラムがベースになっています
オレンジは丸々1個使って、果汁をた~っぷりと
そしてここが最大のポインツ!
コクを出すためにあるものを入れています
あるもの?
あるもの?
いったいナンなんでしょうか?
気になりますね
そう、アレ、です!!!
気になったかたはぜひ
お店で尋ねてみて下さい^^
« Older Entries